アプリ開発を長年続けていても、いまだに今まで遭遇したことのないエラーに遭遇すると焦ります。最近上記のようなエラーが発生してしまい困ったので今後の為にメモとして残しておきたいと思います。
最近、Unityで作ったアプリをiOSビルドした所、ビルド自体は成功したものの、アプリ起動時に以下のようなエラーが出て強制終了してしまい、解決するまでに結構困ったので、今後の為に対処法をメモとして残しておきたいと思います。Library not loaded: @rpat…
最近、新作アプリの広告用動画を作成しました。早速X(旧Twitter)で共有しようと思ったのですが、たまにエックス上で流れてくる、表示するだけで自動再生される形にしたいと思ったので調べてみたらできました。今後の参考のため、メモとして残しておきたい…
最近、X(旧Twitter)で動画を共有する際、Media Studioという機能を使えば自動再生できるようになるとの事だったので調べたところ、Media Studioを使えるようにするには結構裏技的な手法が必要だったのでメモとして残しておきたいと思います。
最近久しぶりに開いたUnityプロジェクトで下記のエラーが出ました。 Internal build system error. Backend exited with code 2.tundra: error: Unexpected stdin 今後のために対処法を残しておきたいと思います。
先日、iOS版のアプリバイナリをAppStore Connectにアップロードしたところ、以下のメッセージがアップルより返ってきました。今回はこの対処法についてメモを残しておきたいと思います。ITMS-90035: Invalid Signature - The binary with bundle identifier …
現状、Google Playで出すAndroidアプリは初期インストールのサイズを150MB以下にする必要がありますが、大きめの画像をたくさん使うようなアプリだと、比較的すぐに150MB以上にいってしまうことが多々あります。 今まで、画像の圧縮設定を変えたり、画像自体…
iOSアプリ開発で、CocoaPodsでフレームワークをインストールしようとした際に発生した以下のエラーの対処法に関するメモ。CocoaPods could not find compatible versions for pod "AppLovinMediationGoogleAdapter":
今ままでiOSアプリのプッシュ通知はFirebase Massagingの一斉配信を使用していたのですが、Firebase Massagingだとプッシュ通知の許可ダイアログがアプリの起動時に強制的に出てしまうっぽい?感じだったので、他の方法を調べてみました。
最近になってGooglePlayで公開するアプリは、ターゲットSDKをAndroid13以上(Androi API 33以上)にすることが必須になりました。 ターゲットSDKをAndroi 13に設定するのは特に問題なかったのですが、Google Playにアプリをアップロードした際、以下のような…